職務経歴書

基本情報

プロフィール

項目
ハンドルネームつくぼし
最終学歴早稲田大学 商学部卒
主要職種クラウドインフラエンジニア

アカウント

  • DevelopersIO
  • Zenn
  • GitHub
  • Speaker--Deck
  • X
  • 業務スキル

    クラウドインフラ設計

    クラウドインフラの設計を専門としており、特にAWS のアーキテクチャ設計・構築が一番得意です。  
    モノリシック、マイクロサービス、静的ウェブサイトホスティング、CICD パイプライン、マルチアカウント、イベント駆動といった様々なパターンの設計・構築経験があります。  
    AWS アーキテクチャを構築するにあたり、CloudFormation、Terraform、CDK といった IaC の開発経験も多数あります。

    生成AIの専門知識

    LLMが流行し始めた頃から生成 AI、RAG、及び AI エージェントの分野に特化し、様々な情報を発信してきました。  
    生成 AI を活用したチャットボットアプリの自社開発や導入支援に携わった経験があります。
    さらに、生成 AI インフラに特化した社内チームのリーダーを務めていたり、生成 AI コンピテンシーの取得に貢献した経験もあります。

    サーバレス開発

    インフラ側のみならずアプリ側の問題にも幅広く対応できるエンジニアになりたいという思いから、サーバレスのアプリケーション開発経験も積極的に積んできました。  
    アーキテクチャとしては、主に Lambda や ECS Fargate、Cloud Run 上でのサーバレスアプリケーションを設計・開発してきています。  
    言語としては主に Python 及び TypeScript を使用したバックエンド開発経験があります。

    プロジェクトマネジメント

    プロジェクトマネージャーを務めることが多く、チームマネジメント及び顧客折衝の経験が豊富です。  
    小規模チームで(3 - 5 人程度)でリーダーを務めた事が多数あります。  
    プロジェクトを成功に導くため、メンバーのモチベーション向上や業務効率化に繋がるような仕組みづくりを大切にしています。

    アウトプット活動

    多くの方と技術の面白さを語り合いたい思いから、ブログ執筆や勉強会登壇、個人開発等のアウトプット活動に積極的に取り組んできました。   
    DevelopersIO、Zennなどで100本以上の技術記事を執筆すると共に、技術雑誌への寄稿実績もあり、AWSや生成AIを中心に発信しています。
    またJAWS-UGを主とした勉強会への登壇も20回以上実施しており、様々な形態での発信を心がけています。

    技術スキル

    実業務で使用した技術のみ列挙します。

    AWS

    IAM VPC ELB(ALB・NLB) EC2 EFS RDS(MySQL・Aurora) ElastiCache(Redis) S3 CloudFront Route 53 ACM WAF ECS(Fargate) App Runner ECR API Gateway Lambda(Node.js・Python) DynamoDB Step Functions CodeCommit CodeBuild CodeDeploy CodePipeline SQS SNS Data Firehose EventBridge CloudWatch (Alarm・Logs) Security Hub GuardDuty Control Tower Organizations Identity Center Service Catalog DevOps Guru Bedrock Kendra

    Google Cloud

    Cloud Run Alloy DB

    IaC

    Terraform CloudFormation SAM CDK

    OS

    Linux Windows

    Programming Language / Framework

    Python TypeScript Node.js Fastify Prisma

    SaaS

    GitHub GitHub Actions

    保有称号

    表彰

    表彰名対象年度
    Japan AWS Top Engineer2024/2025
    AWS Community Builder2024/2025

    資格

    資格名取得日
    AWS DOP2023/6/15
    AWS SAP2022/8/3
    LPIC-22021/6/28
    ORACLE MASTER Silver Oracle Database 12c2021/3/29
    基本情報 技術者試験2019/11/20

    経歴

    株式会社ゼスト(業務委託:2025/3 -2025/6、正社員:2025/7 - 2025/8)

    クラスメソッド株式会社(正社員:2022/3 - 2025/6)

    参画したプロジェクトが多いため、以下で主要なもののみ個別で記載します。

    兼松エレクトロニクス株式会社(正社員:2019/4 - 2022/2)

    業務外活動

    個人開発

    以下では開発した自作リポジトリの内、主要なものを記載します。

    リポジトリ名言語・フレームワーク概要
    dotfilesBash自身の PC セットアップ用の dotfiles
    honox-resume-templateTypeScript HonoX ViteMarkdown職務経歴書をWebサイトとPDFに変換し自動デプロイするテンプレート
    sam-notify-aws-billingSAM PythonAWS 利用料金を通知するサーバレスシステムコード
    sam-ai-cloud-engineerSAM PythonAmazon Bedrock を活用し構成図を CloudFormation テンプレートとパラメータシートに変換するサーバレスシステムコード
    nextjs-mastra-mcp-with-awsCDK TypeScriptAWS とMastraで実装したMCP Serverを呼び出すAIエージェント
    gas-count-schedule-timeApps Script TypeScriptGoogleカレンダーの予定から色ごとに工数をカウントし集計するアプリコード
    sam-bedrock-kb-aurora-ragSAM PythonAmazon Aurora と Amazon Bedrock Knowledge Bases を用いた RAG システムデプロイするためのコード
    terraform-microservices-templateTerraformAWS を用いたマイクロサービス構成用 Terraform テンプレート

    ブログ投稿

    イベント登壇

    特筆事項